投稿

8月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
8月9日の勉強会は、前半はペルセウス座流星群とその撮影についての話、後半はベランダで望遠鏡の操作練習をしました。  流星の撮影はほとんど運頼みですが、デジタルカメラの基本的な設定が間違っていると、どうにもなりません。基本的な天体撮影の知識から始めると非常に長い説明になるので、今回はそれは知っているものとして話をしました。 下の画像は2021年のペルセウス座流星群のものです。 天体写真の基本的なことは、最後に簡単に付け加えました。しかしまったく知識がない場合は、天体写真の撮り方を書いた本を読むべきだと思います。 以下は勉強会の資料です。 2023年8月星空案内人勉強会資料                   2023.08.09   ペルセウス座流星群2023   極大は8月13日16時(夕方)なので、ピークは日本では捉えられない。 沖縄では放射点が昇ってくるのは20時30分過ぎなので、その前にはほとんど流星は見られない。   ただし放射点が低い時間帯は、長大な流星が まれに 見られることがある。興味がある人は放射点の昇る時刻に合わせて、早めに観測地で待機してもいいかもしれない。   この時期は他の流星群(みずがめ座δ南・やぎ座α・はくちょう座κ)も活動しているが、流れる方向が違うのとペルセ群の流星は早いので、たぶん区別できる。     観察条件のいい日時と、1時間あたりの見える流星数の予想。天文ガイド9月号を参考にしたが、 一般の人が実際にひとりで見える数は、その半分程度かもしれない。   ① 14日0時~3時(13日の夜) 60個程度    ② 13日21時~0時 10個程度 ※経路の長い流星が見られるかも。   ③ 13日0時~3時(12日の夜) 50個程度     流星観察のポイント   1.観察は長時間になる。    ・サマーベッドやイス等、楽な姿勢で見ること。    ・夏なので虫除け薬と長袖の上着や長ズボンを着用。半袖Tシャツにサンダルは危険。    ・ビール等は厳禁。虫が寄ってきて大変なことになる。   2.有名観察地(知念岬公園等)には人がたくさん来る。    ・駐車場では他の車に注意。見えにくい服装で地面に寝ていたら非常に危険。    ・逆に人がいない場所では安全は各自で確保すること。複数人で行くとか。    ・万が一に供えて、スマホの充電等、連絡手